ワーピングなどのエフェクト類もかなり強力になった。パーティクルエフェクトが追加され,制作できる映像の幅が広がった。
■ワーピングエフェクト
ワーピングエフェクトは画像を変形させる,いわゆるモーフィング効果などを得るエフェクトだ。After Effects4.0ではワーピングエフェクトとしてベジェワープ,メッシュワープ,にじみ,リシェープの4種類がある。ただし,にじみ以外はProバージョンでのみサポートされている。
●ベジェワープ
ベジェワープ(図A)は1つのイメージに12個のコントロールポイントを適用することで,コントロールポイントを移動したり,ベジェ曲線を使用して形状を変化できる。
●メッシュワープ
メッシュワープ(図B)はイメージエリア内にメッシュ状にグリッドを配置し,このグリッドをベジェコントロールすることでワーピングすることができる。ベジェワープよりも広い範囲をワーピングでき,行と列の数を指定することでコントロールレベルを細かく調整できる。
●にじみ
イメージに描いたマスク(ベジェ曲線)を利用してワーピングするエフェクトの一種。1つのマスク(ベジェ曲線)を指定しそのマスクに位置,回転,大きさの変化を付けることでマスクの影響エリアをワーピングすることができる。この時,ワーピングの影響するエリアを任意のマスクで設定できる。
●リシェープ
リシェープ(図D)はイメージに描いたマスク(ベジェ曲線)からほかのマスク(ベジェ曲線)へ形状を変化させられる。1つのイメージにいくつものリシェープ効果を付けることで複雑な表現が可能。
■パーティクルプレイグラウンド
新しいエフェクトの目玉の一つがパーティクルプレイグラウンド(図E)だ。蜂の群れや花火,爆発,雨,雪,炎などのように個別に動きながらグループとして一貫性のある動きをするオブジェクトをアニメーションすることができる。
実際の作業では,設定からプレピューまでの時間がかなりかかることもあり,慣れるまでは設定の難しいエフェクトの1つだ。
■レンダーエフェクト
イメージにマスクとして描いたベジェ曲線をエレメントとして利用し,このラインに色を付けたりオブジェクトの塗りつぶしを行える。そのほか,レーザービーム,読み込んだオーディオファイルを利用したオーディオウエーブフォーム(波形)など独自のアニメーション効果を得ることができる。特にオーディオウエーブフォーム(図F)やオーディオスペクトラムはオーディオの波形変化を反映したアニメーションを作れるので,いろいろな利用の仕方が楽しめそうだ。
■パステキスト
マスク機能を利用して任意のパスに沿ったテキストのアニメーションを制作できる(図G)。面白いテキストアニメーションが容易にできるようになった
。
|