■ビデオアクションNTとFXボード
ビデオアクションNTの最大の特長は発売当初から豊富なエフェクトをもち、簡単に操作できるところにあった。今回は最初から200以上のエフェクトが用意されており、プラグインを追加することで、1000以上のエフェクトに増やすことができる(図8、図9)。また、4.0にバージョンアップした際タイムコードにも完全に対応し、さらに強力なツールへと進化したようだ。これにより、仕事で使えるソフトになったわけである。
さて、ビデオアクションNTは図10のようなアプリケーションとユーティリティから構成されている。
ビデオアクションNTは立ち上がる際、図11のOpen画面を伴い立ち上がる。実は、ビデオアクションNTはアプリケーションからPerceptionのPVDファイルを直接読み書きできない(PVDを直積読めるのはいまのところSpeed
Razor MachIIIのみだと思われる)。そのため、すでにPerceptionのユーティリテイ(図7)で取り込まれたデジタイズ画像は、いったんAVIファイルに変換しなければならない。これにはDSPのCodecAVI
Conversion(図12)を使って簡単に行うことができる。
ただし、このAVIに変換する際は、真にAVIに変換するのではなく仮想的に変換しているだけなので、データ量はほんのわずか増えるだけである。
そして、いったん変換したものはAVI FileConvert(図13)を使ってビデオアクションNTのギャラリーに取り込むことができる。
一方、ビデオアクションNTから直接デジタイズした場合は、Quick AVI Caputure(図14)を用いることでなんの意識もせずデジタイズできる。この際、入力したデータは当然ビデオアクションのギャラリーに現れる。この場合は、AVIと認識されたデータとPerceptionのPVDファイルとに分かれて記録される。
|