|
|||
|
|||
「After Effects4.0日本語版」が発表になった。約3年ぶりのメジャーアップグレードということになる。 After Effectsは,従来ハイエンド・ワークステーションでしかできなかったデジタル合成をパソコン上で可能とした。前バージョンの3.1は,映画やテレビでその実力を証明し,確実に合成ソフトとしての地位を築いてきた。パソコンを使った合成がここまで浸透したのはAfter Effectsの功績が非常に大きい。 そして,今回登場したAfter Effects4.0は,さらに完成度を高め,機能面での充実も図られている。筆者もAfter Effects4.0のワープ機能をCMでさっそく使用してみたが,前バージョンに比べて操作性が格段に向上していることを実感した。After Effects4.0日本語版の新機能については今月号の「新製品評価室」で詳しく紹介しているので参考にしてもらいたい。 さて,After Effectsが合成ソフトのメジャーソフトとして成長している間に,実はその対抗馬とも言える合成ソフトウエアも確実に育っている。これらのソフトは,After Effectsとは違ったコンセプトを持ち,優るとも劣らないソフトに仕上がってきた。それが,eyeon Softwareの「Digital Fusion2.5」とDiscreet Logicの「effect2.1&paint2.1」だ。今回は,このDigital Fusion2.5とeffect2.1&paint2.1についてお話しよう。 |
|||
■独特のインタフェースを持つハイエンド映像向きのDigital Fusion2.5
Digital Fusion2.5は,Perception VRでおなじみのDPSの子会社eyeon Softwareのデジタル合成ソフトウエアだ。Windows
NT上で稼動し(インテルとAlphaに対応),オブジェクト指向のGUIを持った完全なマルチスレッド,マルチプロセッサ対応のソフトである(図1)。開発者によると,Discreet
Logicのflameやflintなどのワークステーションベースのハイエンド合成ソフトの性能をパソコン上で実現させるべく開発した製品という。そのため,用途を映画やCMなどのハイエンドに絞っており,ハイエンドでの使用に十分耐えうる性能と品質を持っている。最近ではハリウッド映画の「アルマゲドン」や「タイタニック」などでも使用されている。日本でもすでに数百人のユーザーがおり,CMなどの合成に使用されている。 |
|||
|
|||
|
|||
[次のページへ] | |||
日経CG1999年4月号 |